ギター、ベース、その他楽器
エレキギターやアコースティックギター、ベースを中心に、
様々な楽器の買取を行っています。
高価買取ピックアップ
-
- 創業70年以上、リユース業界をリードするKOMEHYOでの楽器取扱いの歴史は古く、約40年前まで遡ります。
当初は家電品などと一緒に扱われていましたが、1996年、『楽器の専門店』として独立した売場が展開されました。
- 現在では、常時約800本ものUSEDギター展示数、年間約4,000件もの販売/買取実績を誇る、日本有数のUSED楽器専門店へと成長を遂げています。
全国でもほとんど類を見ない『上場企業の楽器専門店』として、お客様の想いに寄り添った安心の査定と誠実な買取価格をお約束いたします。当店が特に買取を強化しているギター、ベースの中より、その一部をご紹介いたします。
-
- 国内外定番ブランド
- Fender、Gibson、Martinはもちろん、Fender Japan、Ibanez、K.Yairi、Takamineなど、国内外の定番ブランドを高価買取!
人気モデルの中でも、特にレアカラーのギター、ベースの買取を強化中です。
- ミュージシャン・モデル
- 人気ミュージシャンのシグネイチャー・モデルの買取を強化しています。
特に1990年代を彩った国民的人気バンドのモデル(X JAPANのhideモデル、BOOWYの布袋モデル、GLAYのJIROモデル、L'Arc〜en〜Cielのkenモデル&tetsuyaモデル、B’zの松本モデルなど)を高額査定いたします!
-
- レフティー(左利き用)モデル
- 当店では、日本一の在庫数を誇るUSEDレフティーモデル専門コーナーを設け、全国より様々な左用モデルを集めています。
そのため、もちろん買取も強化!右用モデル同様に正当に評価、査定いたします!
- エレアコ・モデル
- 年々その存在感を高めてきたエレアコ・モデルも、アコースティック・ギターのシェアを大きく奪う水準にまで成長を遂げた今日、当店ではエレアコ・コーナーを拡充しています。
特にTakamine、Ovation、YAMAHA、Fenderの買取を強化中です!
買取基準
-
- 買取OK
なもの - ・ギター、ベース
- ・エフェクター
- ・ギター、ベース用アンプ
- ・管楽器
- ・ウクレレ
- ・弦楽器(バイオリン、マンドリン等)
- ・ドラム関連
- ・打楽器(カホン、ボンゴ等)
- ・シンセサイザー
- ・三味線(細棹除く)
- ・故障している楽器
- ・改造されている楽器
- ・パーツが欠品している楽器
- etc…
- 買取NG
なもの - ・アコースティックピアノ
- ・オルガン
- ・エレクトーン
- ・ドラムセット
- ・DTMソフト関連
- ・琴
- ・大正琴
- ・三味線(細棹)
- ・モズライト製の一部製品
- ・修理のできない一部製品
- ・ブランドロゴを改変したもの
- etc…
- 買取OK
※生産の終了より長い年月を経た一部製品、一部の大型スピーカー・キャビネット、アンプ、電気用品安全法および電波法に適さない製品、現在クレジット等でお支払い途中の楽器、盗品情報のある楽器、その他当社にて販売の困難な製品の買取はいたしかねます。
高く売るコツは?
〜プロが教えるお手入れ方法〜
買取へお持ちいただくお品物はできるだけきれいなほうが、もちろん査定評価が高くなります。
どうせならきれいに使って、高価査定を狙いたいですよね。
「バイヤーは査定時にどんなところをチェックするの?」「よく使う物だから簡単なお手入れ方法が知りたい。」といった方のためにバイヤーからのアドバイスをご紹介します。
- バイヤーはこんなところをチェックしています
-
-
- 付属品の有無
- 純正のハードケース、認定書、特殊な規格のアームバーなど、付属品によっては査定に影響するものがございます。
購入時の付属品は、できるだけ一緒にお送りください。
- キズ
- 一般に、キズが少ないほど買取金額は高くなります。
ただし、ヴィンテージ品などのダメージは『味』として評価され、査定に影響しないこともございます。
また、ラッカー塗装のギターは、ゴム製スタンドを使用すると塗装が溶けてしまうので要注意です。
-
- ステッカー
- ギターのドレスアップとして定番のステッカー。
しかし、除去するのに非常に手間がかかり、その部分のみ塗装が色焼けで変色してしまっていることも。
マイナス査定となりやすいのでご注意ください。
- ニオイ
- 特にタバコのにおいには要注意。
楽器に染みついたタバコのにおいは、完全に除去することが困難なため、評価が下がる傾向にあります。
-
- 汚れ
- 商品化に要するコストは、買取価格にダイレクトに影響します。
きれいにクリーニングを行ってからお持ち込みいただくのが高額査定となるコツです。
- 改造
- オリジナルのままの状態を好まれる方が多いため、改造やパーツの交換がされている場合、評価が下がることがございます。
純正パーツがお手元に残っている場合は、元に戻すか、楽器と一緒に同梱の上お送りください。
-
- 修理歴
- 特にネックの折れやアコースティックギターの割れなど、木部や塗装に絡む修理の履歴がある場合、買取価格に大きく影響します。
転倒や湿度管理には十分にお気を付けください。
- パーツの消耗
- ギターのナットやフレット、電装パーツなど、交換やメンテナンスを要するほどの消耗が見られる場合、マイナス査定となります。
こまめに弦を交換し、長期間使わない時はケースに入れて保管しましょう。
-
- ギターのお手入れ方法ワンポイントアドバイス
-
1. こまめに弦交換
錆びたギター弦は、音色が悪いだけでなく、ナットやフレットの消耗を早めます。
高額な修理代が必要となってしまいますので、弦交換はこまめに行いましょう。
演奏後に、毎回錆び止めスプレーを用いて指の皮脂を拭き取れば、弦の寿命は大きく伸びます。 -
2. 適切な湿度管理を
ローズやエボニー指板は塗装されていないため、極度に乾燥すると割れが生じるだけでなく、ネックの反りの原因となったり、指板が縮んでフレットが飛び出したりします。
弦交換のタイミングでレモンオイルなどで保湿を行うと、これらの予防に効果的です。
また、単板仕様のアコースティックギターは、乾燥で簡単にボディーが割れてしまいます。
湿度調整剤と一緒にケースにしまい、外気に触れないように管理しましょう。 -
3. 長期間使わない時はケースで保管
ギターを使わずに出しっぱなしにしていると、ほこりなどがしつこくこびりつき、金属パーツも錆びたりメッキが劣化します。
ポットやセレクター、ジャックなどの電装パーツの寿命も早まりますので、長期間使用しない場合は外気に触れないよう、ケースに入れて保管しましょう。
ネックの反りやアコースティックギターのトップ材の変形を防ぐため、適度に弦を緩め、湿度調整剤も一緒にケースに入れておくとより効果的です。
買取強化ブランド一覧
A
- ARIAアリア
- Aria Pro IIアリアプロツー
- ATELIER Zアトリエズィー
B
- B.C.Richビーシーリッチ
- Bacchusバッカス
- BOSS Zボス
- Burnyバーニー
C
- Celebrityセレブリティー
- Charvelシャーベル
- Cole Clarkコールクラーク
- Collingsコリングス
D
- Danelectroダンエレクトロ
- Duesenbergデューゼンバーグ
E
- EDWARDSエドワーズ
- Electromatic by GRETSCHエレクトロマチックバイグレッチ
- ESPイーエスピー
F
- Fenderフェンダー
- Fender Japanフェンダージャパン
- FERNANDESフェルナンデス
- FgN(FUJIGEN)フジゲン
G
- G&Lジーアンドエル
- Gibsonギブソン
- Gibson Custom Shopギブソンカスタムショップ
- Godinゴダン
- GrassRootsグラスルーツ
- Grecoグレコ
- Gretschグレッチ
- Grover Jacks onグローバージャクソン
- GUILDギルド
- Guyatoneグヤトーン
H
- HISTORYヒストリー
- Hofnerヘフナー
I
- Ibanezアイバニーズ
J
- Jacksonジャクソン
- Jackson Starsジャクソンスターズ
K
- K.Yairiケーヤイリ
- Killerキラー
L
- Larriveeラリビー
M
- Martinマーティン/マーチン
- Morrisモーリス
- MUSIC MANミュージックマン
O
- Orville by Gibsonオーヴィルバイギブソン
- Ovationオベーション
S
- S.Yairiエスヤイリ
- Sadowskyサドウスキー
- SCHECTERシェクター
- Spectorスペクター
- Squierスクワイアー
- Squier by Fenderスクワイアーバイフェンダー
- Sterling by MUSIC MANスターリンバイミュージックマン
T
- Takamineタカミネ
- Taylorテイラー
W
- Warwickワーウィック
- Washburnワッシュバーン
Y
- YAMAHAヤマハ
Z
- ZOOMズーム
KOMEHYOの買取実績 楽器
- お問い合わせ
- 0120-140-981
受付時間 10:30〜18:00(日曜定休)