
【レディース】長財布が使いやすいブランド6選|おすすめの選び方
長財布は、お札やカードをたっぷり収納したい人におすすめ。ハイブランドの長財布は、機能性の良さと洗練された高級感を両立してくれます。開閉タイプや機能性、素材、カラーに注目して、自分が使いやすいと思える長財布を選びましょう。使いやすいレディース長財布を扱うブランドや、選ぶ際のポイントを紹介します。
目次
長財布がおすすめなのはこんな人

長財布は、収納力と使いやすさを重視する人におすすめのアイテム。お札・小銭・カード・レシートをたっぷり収納できて、お札を折らずに保管できるため、スムーズにお会計ができるのが魅力です。ポイントカードが多い人や、セルフレジで折れたお札に困った経験がある人、中身をひと目で把握したい人にも適していると言えるでしょう。整理整頓しやすい財布を求めていて支払いのストレスを減らしたいという人は、ぜひ長財布を選んでみてください。
【レディース】使いやすいブランド長財布を選ぶポイント

開閉タイプや機能性は、長財布の使いやすさに直結します。素材やカラーにも注目すると、より永く愛用しやすくなるでしょう。
開閉タイプで選ぶ
自分に合った開閉タイプを選ぶと、お会計のスムーズさや使い心地が大きく変わります。長財布には、かぶせ、ラウンドファスナー、L字ファスナーなど複数のタイプがあり、それぞれ特徴が異なります。
かぶせタイプ:ワンアクションで開閉できて手軽
ラウンドファスナー:収納力が高いものが多い
L字ファスナー:スリムなデザインのものが多い
財布の出し入れ頻度が高い人は、開閉が容易なかぶせタイプがおすすめ。中身が飛び出すのが心配な人は、ファスナータイプから選ぶと良いでしょう。
機能性で選ぶ
収納力や取り出しやすさも、満足度を大きく左右するポイントです。カードやレシート、小銭などの収納スペースや配置によっても整理のしやすさは変わります。
カードが多い人はポケットの数が多いモデル、小銭をよく使う人は広めの小銭入れやコインスルー機能付きの長財布がおすすめ。中身が増減しやすい使い方をする人は、マチが広がるアコーディオン形状が適しています。日常の持ち物や支払い方法に合わせて、必要な機能が備わった長財布を選びましょう。
素材で選ぶ
素材は見た目だけではなく、耐久性にも直結します。ハイブランドの財布によく用いられている本革は、耐久性に優れていて高級感があるのに加え、使うほどに味わいが増す経年変化も魅力です。革の種類や加工によって、見た目の雰囲気や手触りも異なります。ただし、水濡れや湿気に弱いので、定期的なお手入れが必要です。
水濡れや湿気が気になりにくく、気軽に使いやすい合皮素材を選ぶのも良いでしょう。素材の特徴やお手入れの手間を考慮し、自分に合ったものを選ぶのがポイントです。
カラーで選ぶ
自分の好みやTPOに合ったカラーの長財布を選ぶと、より永く愛用しやすくなります。黒やベージュは服装を選ばないため、フォーマルにも対応しやすいでしょう。ピンクや黄色などの明るいカラーは、明るく華やかな印象を与えてくれます。また、赤などの鮮やかな色を選んで、存在感を高めるのも良いでしょう。毎日手に取るものだからこそ、自分らしさと場面への適応力を兼ね備えたカラーを選ぶのがおすすめです。
【レディース】長財布が使いやすいブランド6選
ハイブランドの長財布はデザイン性が高いだけではなく、機能性の良さにもこだわって作られています。上質な素材を使用した長財布は、手に持った時にさり気なく大人の気品を演出してくれるでしょう。長財布が特におすすめのブランドを厳選して紹介します。
グッチ(GUCCI)

グッチ(GUCCI)の財布はデザインやカラー、素材、形状、サイズのバリエーションが非常に豊富。GGマーモントは、ブランドの象徴であるダブルGの金具を正面にあしらった印象的なデザインです。札入れは2か所、小銭入れが1か所、カード入れが12枚分に加えてポケットも3つあり、収納力も十分です。
世界中で愛されるグッチの財布。おすすめアイテムと選び方を紹介
グッチ(GUCCI)の財布はアイテム展開がバリエーションに富んでいて、世界中の幅広い年代に支持されています。こちらの記事では、グッチの財布のバリエーションと選び方を解説した上で、おすすめアイテムを「定番人気アイテム」と「個性的なアイテム」に分けて紹介します。グッチの財布を持って、ワンランク上のおしゃれを楽しみましょう。
エルメス(HERMÈS)

エルメス(HERMÈS)の財布はレザーの高級感を存分に感じられるデザインと、収納力を両立した実用性の高さから、老若男女問わず支持されています。札入れ部分にマチを設けているベアンスフレは、エルメスの長財布のなかでも特に収納力が高いのが特徴です。H型の金具にレザーのベルトで開閉するアイコニックなスタイルが、エルメスらしい上品さと存在感を演出してくれます。札入れと小銭入れは各1か所あり、カードポケットは5枚分。フリーポケットは3か所ついています。
エルメスのベアンが売ってないのはなぜ?買えない理由と入手方法を解説 エルメス(HERMÈS)のベアンは、洗練されたデザインと高級感で人気の財布です。しかし「正規店では売っていない」「欲しくても買えない」と感じる人が多いのも事実。入荷後すぐに完売してしまうのは、生産数が限られていることや、需要の高さが影響しています。本記事では、ベアンが買えない理由と入手可方法を紹介します。
プラダ(PRADA)

プラダ(PRADA)の財布で特に人気が高いのは、耐久性に優れたサフィアーノレザーを使用したもの。サフィアーノレザーは、カーフレザー(牛革)に細かい筋模様の型押しを施したプラダ独自の素材です。傷や汚れ、水に強く、型崩れしにくいため、耐久性の高い長財布を求める人も満足できるでしょう。ラウンドファスナータイプの長財布は札入れが2つ、小銭入れが1つ、カード入れ12枚分、ポケットは2つと大容量です。
ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)

ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)の財布は、主張しすぎないミニマルなデザインでタイムレスに持ち歩ける魅力があります。細長い革を丁寧に編み込む技法を用いたイントレチャートは、ブランドの象徴として有名。シンプルながらもレザーの高級感や編み込みによる立体感が、洗練された印象を与えてくれます。長財布はジップアラウンド型が定番で、札入れが2か所、ファスナー付き小銭入れ1つ、カードポケット8枚分に加えてフリーポケットが2か所ついています。
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)

ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)には、バリエーション豊かな長財布が揃っています。トリヨン ポルトフォイユ コメットは、上質なトリヨンレザー(牛革)のやわらかさと上品で控えめなデザインを楽しめる一品。引き手部分に小さなモノグラム・フラワーがあしらわれていて、さり気なくルイ・ヴィトンらしさを感じられるのも魅力的です。また、見た目だけではなく収納力と機能性もしっかりと兼ね備えています。札入れが3つ、小銭入れが1つ、カードポケット12枚分に加えて、ポケットが3つついています。
ルイ・ヴィトンのレディース財布特集|種類やおすすめアイテムを紹介
ハイブランドの代表格であるルイ・ヴィトンは、バッグだけではなく財布も大人気。世代や流行に左右されず、永く愛用しやすいものが豊富に揃っています。本記事では、ルイ・ヴィトンの魅力や財布の種類の他、おすすめのアイテムなどを紹介していきます。
シャネル(CHANEL)

シャネル(CHANEL)の財布は、上質な素材と洗練されたデザイン、高い機能性が魅力です。タイムレスクラシック ラインの長財布は流行に左右されない普遍的なデザインで、多くの女性から支持を集めています。耐久性が高く傷がつきにくいキャビアスキンを使用したものは、型崩れにも強いため日常使いに最適。札入れと小銭入れが各1つ、カードポケットは12枚分と、十分な収納力がありながらスリムなフォルムである点も人気の理由です。
ハイブランドのレディース長財布を探すならKOMEHYOがおすすめ

ハイブランドのレディース長財布を探すなら、KOMEHYOをチェックするのがおすすめ。KOMEHYOなら、ハイブランドの長財布を定価よりもリーズナブルに購入できます。また、限定カラーやコラボアイテムなど、現在では正規店で販売されていない希少な長財布に出会えるチャンスがあるかもしれません。
加えて、KOMEHYOでの買い物はファッションアイテムの廃棄を防ぎ、地球環境への負担を軽減することにもつながるためサステナブルな選択でもあります。
ハイブランドの使いやすいレディース長財布を永く愛用しよう

長財布を選ぶ時は、デザインだけではなく開閉タイプや機能性に注目するのがポイント。自分に合ったものを選ぶと、使いやすいと感じられます。上質な素材を使用したハイブランドの長財布は、永く愛用しやすいだけではなく高級感を演出できるのが魅力。紹介した内容を参考に、お気に入りの長財布を見つけてみてくださいね。