
ハイブランドのブローチでコーデを格上げ。選び方やおしゃれな着け方も紹介
ハイブランドのブローチは、コーデにアクセントを加えたい時やクラス感を演出したい時に重宝します。服に着けるだけではなく、バッグやストールなどの小物に着けておしゃれを楽しむのもおすすめ。本記事では、ハイブランドのブローチの選び方やおすすめのブランド、おしゃれな着け方などを紹介します。
目次
- ハイブランドのブローチの選び方
- フォーマルシーンで着けるならシンプルなものを選ぶ
- カジュアルシーンで着けるなら好きなモチーフで選ぶ
- 服の素材に合わせたものを選ぶ
- ブローチがおすすめのハイブランド
- おすすめのブランド①シャネル(CHANEL)
- おすすめのブランド②エルメス(HERMÈS)
- おすすめのブランド③グッチ(GUCCI)
- おすすめのブランド④ミキモト(MIKIMOTO)
- おすすめのブランド⑤ティファニー(Tiffany & Co)
- おすすめのブランド⑥ロエベ(LOEWE)
- おすすめのブランド⑦フェンディ(FENDI)
- おすすめのブランド⑧サンローラン(SAINT LAURENT)
- ハイブランドのブローチをおしゃれに着けるポイント
- ワンピースやトップスに着ける
- アウターに着ける
- マフラーやストールに着ける
- 帽子やバッグに着ける
- ハイブランドのブローチを探すならKOMEHYOがおすすめ
- 定価よりもリーズナブルにハイブランドのブローチを購入できる
- 入手困難なアイテムに出会えるチャンスがある
- サステナブルな買い物ができる
- ハイブランドのブローチを身に着けておしゃれを楽しもう
ハイブランドのブローチの選び方

ブローチはコーデに華やかさをプラスしてくれるアイテムですが、どんなものを選べば良いか分からないと悩む人もいるかもしれません。まずは、使いやすいブローチの選び方を紹介します。
フォーマルシーンで着けるならシンプルなものを選ぶ
結婚式などのフォーマルシーンで身に着けるブローチは、シンプルなものを選ぶようにしましょう。ゴールドやシルバーがメインのものや、パールをあしらったものだと上品なムードが引き立ちます。服に装飾がある場合は、控えめなデザインの方がバランスがとりやすい傾向です。
カジュアルシーンで着けるなら好きなモチーフで選ぶ
デートやお出かけの時などのカジュアルなシーンで使うブローチは、好きなモチーフを着けておしゃれを楽んでみてください。お花やアニマル柄、誕生石などが使われたデザインが人気。大振りなものよりは、小さめサイズのものの方が使いやすいでしょう。
服の素材に合わせたものを選ぶ
ブローチはピンで留めるものが一般的ですが、ピンタイプのものは生地に穴を開けて着けるため、穴から素材が傷んでしまうケースがあります。特に夏物の服は薄い生地のものが多いため、ブローチのピンで生地が傷みやすい傾向。薄い生地の服にブローチを着ける時は、針が細いものやブローチのデザインが小さいものを選ぶようにしましょう。
穴を開けたくない服にブローチを着ける場合は、クリップタイプのブローチを選ぶのがおすすめです。ジャケットなどの厚手の生地には、ピンタイプのブローチを着けると安定します。
ブローチがおすすめのハイブランド
ハイブランドのブローチは、コーデのアクセントになるだけではなく洗練されたムードも高めてくれます。ファッションやシーンに合わせて、自分に似合うデザインを選ぶとおしゃれをより一層楽しめるでしょう。ブローチがおすすめのハイブランドとアイテムを紹介します。
おすすめのブランド①シャネル(CHANEL)

シャネル(CHANEL)の創業者であるココ・シャネルのイニシャルをモチーフにした、CCのロゴが輝くブローチです。クリスタルの輝きとパールの上品なホワイトカラーがマッチして、存在感のある雰囲気に。アウターやトップスにプラスするだけで、コーデ全体が一気に華やぎます。
シャネルのブローチでコーデを格上げ♡重ね着けや小物に着けてアレンジも無限大
ハイブランドであるシャネル(CHANEL)のブローチは、いろいろなシーンで活躍してくれる便利なファッションアイテムです。シャネルのブローチを身に着ければ、いつものコーデが一気に華やぎ、高級感溢れる装いになるでしょう。今回は、シャネルのブローチが活躍するシチュエーションやブローチのデザイン、アレンジ法などを紹介します。
おすすめのブランド②エルメス(HERMÈS)

エルメス(HERMÈS)は馬具工房として立ち上げられたブランドです。そのため、革製品にもマッチしやすいブローチが多く展開されています。ピンタイプのブローチは、スーツやジャケットを着るフォーマルなシーンで映えるデザイン。デザインがシンプルなので、性別を問わず着けやすいでしょう。
おすすめのブランド③グッチ(GUCCI)

グッチ(GUCCI)は革製品を多く扱うブランドです。大きなリボンが印象的なブローチは、カジュアルなシーンにもおすすめのデザイン。中央のクリスタルがゴージャスに輝いています。ボリュームのあるブローチなので、服に合わせるだけではなく、バッグにアクセントとして着けるのもおしゃれです。
おすすめのブランド④ミキモト(MIKIMOTO)

ミキモト(MIKIMOTO)は世界で初めて半月真珠の養殖に成功した日本のブランドです。そのためアクセサリーにも真珠が多く使われています。ゴールドに真珠がきらめくブローチは、フォーマルな場にもぴったり。エレガントなスーツの胸元にも映えます。
おすすめのブランド⑤ティファニー(Tiffany & Co)

ティファニー(Tiffany & Co)はシルバーの加工に特化したブランド。ブランドのアイコンとしても知られるオープンハートは、ブローチにも取り入れられています。カジュアルからフォーマルまで、幅広いコーデに合わせやすいのが魅力です。
おすすめのブランド⑥ロエベ(LOEWE)

上質な革製品を豊富に展開しているロエベ(LOEWE)は、ブローチも人気。ブランドアイコンであるアナグラムのブローチは、ブランドロゴが苦手な方でも取り入れやすいさり気ない高級感が魅力。上品で繊細なデザインなので、ジャケットやマフラー、バッグなど幅広いアイテムに合わせられます。
おすすめのブランド⑦フェンディ(FENDI)

イタリアを代表するラグジュアリーブランドであるフェンディ(FENDI)にもブローチが揃っています。フェンディを象徴する「FF」ロゴをモチーフにしたフォーエバーブローチは、シンプルながらもジュエリーのような存在感を放つのが魅力。小ぶりなサイズ感なので、派手になりすぎることなく、どんなコーデにもなじんでくれるでしょう。
おすすめのブランド⑧サンローラン(SAINT LAURENT)

フランス発の高級ファッションブランドとして知られるサンローラン(SAINT LAURENT)は、バッグやアパレル、アクセサリーなど幅広いアイテムを展開しています。ブランドを象徴するカサンドラロゴをモチーフにしたブローチは、シンプルかつモダンな印象。ほど良く立体的な質感と、美しく輝くゴールドカラーがコーデのクラス感を高めてくれます。
ハイブランドのブローチをおしゃれに着けるポイント
お気に入りのブローチは、洋服に着けるだけではなく小物に着けるのもおすすめです。ハイブランドのブローチをおしゃれに着けるポイントを紹介します。
ワンピースやトップスに着ける

ワンピースやトップスにブローチを一つ着けるだけでも、おしゃれな印象に見せやすくなります。トップスやワンピースにブローチを着ける時は、左鎖骨下にブローチを着けるのがおすすめ。無地のニットなどのシンプルなファッションの場合は、大きめのブローチを着けると華やかさがアップします。トップスとブローチの組み合わせを楽しみながら選びましょう。
アウターに着ける

アウターやジャケットの襟の中心辺りにブローチを着けると、ほど良いアクセントになります。コートに着ける際は、トップスの時と同じように左鎖骨下がおすすめです。針をしまっておける回転ピンタイプのものだと、中に着ている服を傷付けなくて済みます。
マフラーやストールに着ける

衣類に穴を開けるのが嫌なら、マフラーやストールにブローチを着けるという方法も。ストールやマフラーを巻い時に、鎖骨よりも少し高めの位置に来るように着けるとバランスが良くなります。また、ストールの留め具としてブローチを使っても華やかになります。
帽子やバッグに着ける

ブローチを帽子やバッグに着けるのもおしゃれな印象です。落ち着いた色合いのバッグや帽子に、小さめのブローチを着けるとワンポイントとして存在感を放ってくれます。帽子の場合は、耳の近くにブローチが来るように着けると華やかになります。バッグには複数のブローチを着けるのも良いでしょう。大きさの異なるものを組み合わせるなど、自分好みにカスタマイズするとさり気なく個性も演出できます。
ハイブランドのブローチを探すならKOMEHYOがおすすめ

ハイブランドのブローチを探すなら、KOMEHYOをチェックしてみるのがおすすめ。リーズナブルに購入できるだけではなく、入手困難なアイテムに出会えるチャンスもあります。また、KOMEHYOの活用はサステナブルな選択でもあります。
定価よりもリーズナブルにハイブランドのブローチを購入できる
KOMEHYOなら、ハイブランドのブローチをお得に購入できます。新品同様のものでも定価よりリーズナブルなので、予算内で複数のブローチを買えるかもしれません。また、さまざまなブランドのブランドを一度にチェックできるため、お店をハシゴする手間も省けます。
入手困難なアイテムに出会えるチャンスがある
KOMEHYOでは、さまざまなハイブランドのアイテムを新旧問わず取り扱っています。ハイブランドの商品は定番のものではない場合、1シーズン限りで生産が終了してしまうことも。過去のアイテムは正規店で購入できないケースが多いですが、KOMEHYOなら出会えるチャンスがあります。限定品やヴィンテージ品など、入手が難しい希少なブローチが見つかるかもしれません。
サステナブルな買い物ができる
近年は、環境問題や労働問題から、サステナブルな活動が注目されています。サステナブルとは、「持続可能な」という意味。ファッション業界におけるサステナブルは、生産から販売まで、環境や社会、経済問題などに配慮して作られていることを指します。
本記事でも紹介している、グッチはサステナブルな活動をしているブランドの一つです。近年は多くのブランドが、サステナブルを意識して商品を販売しています。KOMEHYOでの買い物は、消費者ができるサステナブルな活動の一つです。地球環境に配慮したサステナブルな方法で買い物をすると、満足度がより高まるでしょう。
最近話題の「サスティナブル」って何?サスティナブルファッションブランドも紹介します!
最近ファッション業界でよく聞く「サスティナブル」「サステナブル」という言葉。これまでは耳慣れない言葉だったので、よくわからない、なんだか難しそう…と思ってしまいますよね。そんな人は必見!わかりやすくサスティナブルの意味と、ファッション業界の取り組みについて紹介します。
ハイブランドのブローチを身に着けておしゃれを楽しもう

ブローチはコーデのアクセントとして活躍してくれるアイテム。ハイブランドのブローチをコーデに取り入れると、さり気なくクラス感が高まります。選び方や着け方にこだわると、より洗練された印象になるでしょう。ここで紹介した内容を参考に、お気に入りのブローチを見つけてみてくださいね。