1. HOME
  2. ジュエリー
  3. 【レディース】一生ものにおすすめのブレスレット5選|選び方やお手入れ方法も
サムネイル
ジュエリー

【レディース】一生ものにおすすめのブレスレット5選|選び方やお手入れ方法も

一生ものとして永く愛用できるレディースブレスレットを選ぶときは、素材やデザインに加えて、サイズ感やブランドにも目を向けましょう。。上質で流行に左右されないデザインのブレスレットならタイムレスに身に着けられるでしょう。本記事では、一生もののレディースブレスレットの選び方やおすすめアイテム、お手入れ方法などを紹介します。

一生ものジュエリーはブレスレットもおすすめ

ゴールドのブレスレットを着けた女性

出典 Shutterstock

一生もののジュエリーと聞くと指輪やネックレスのイメージが強いかもしれませんが、ブレスレットもまた、一生ものの選択肢にふさわしいアイテムです。ブレスレットは手元を華奢に見せながら華やかさを添え、装い全体に上品さをプラスしてくれます。自分自身の視界にも入りやすいのもポイント。ふと手元を見たときにお気に入りのブレスレットが輝いていると、気分が上がるでしょう。流行に左右されないシンプルさと上質さを兼ね備えたブレスレットを選ぶと、一生ものとしての価値がより高まります。

一生もののレディースブレスレットの選び方

さまざまなデザインのブレスレット

出典 Shutterstock

一生ものにするブレスレットを選ぶときは、素材やサイズ、デザインに加えてブランドにも注目するのがおすすめ。選ぶ際のポイントを紹介します。

上質で耐久性に優れた素材を選ぶ

一生ものとして永く使うブレスレットは、日常使いでも傷みにくい耐久性の高さと、金属アレルギーの症状の出にくさを兼ね備えた素材を選びましょう。おすすめなのは、ゴールド、プラチナ、シルバーの3種類。変色や腐食に強く、長期間身に着けていても輝きを維持しやすい傾向にあります。特に純度が高いものほどアレルギーの症状が出にくいため、長年愛用できる素材として支持されています。

自分の手首に合ったサイズを選ぶ

愛着を持って使い続けるには、自分に合ったサイズを選ぶ必要があります。大きすぎたり小さすぎたりすると、着用時に不快感や違和感があって愛用しにくいかもしれません。ブレスレットは、手首のサイズからプラス1.5センチ程度を目安に選ぶのがおすすめ。自然なフィット感があるものだと、永く心地良く使いやすいでしょう。

流行に左右されないデザインを選ぶ

流行を取り入れたデザインよりも、時代を超えて使える普遍的でシンプルなものを選ぶと永く愛用しやすくなります。流行のデザインや装飾が多すぎるものは、数年後に身に着けにくく感じてしまうかもしれません。シンプルなチェーンデザインなどのミニマルなものを選ぶ方が、年齢を重ねたり流行のスタイルが変わったりしても自然になじみやすいでしょう。

信頼できるブランドを選ぶ

信頼できるブランドのブレスレットを選ぶのもおすすめ。確立されたブランドは多くの人から支持されているだけではなく、購入後も修理やサイズ調整、クリーニングといったアフターケアサービスが充実している傾向にあります。年月を経ても素材に合わせたメンテナンスやパーツ交換ができると、安心して使い続けられるでしょう。ブランド力とアフターケアの充実度にも注目してブレスレットを選ぶと、より確かな満足感を得やすくなります。

【レディース】一生ものにおすすめのブレスレット5選

ハイブランドのブレスレットはクオリティが高く、タイムレスに身に着けやすいため一生ものにも最適。特におすすめのアイテムを5点紹介します。

エルメス(HERMÈS)|シェーヌダンクル TGM ブレスレット

エルメスのシェーヌダンクルブレスレット

船の錨のチェーンから着想を得て生まれたシェーヌダンクルは、エルメス(HERMÈS)を代表するジュエリーの一つ。1938年に登場して以来、ジェンダーレスに身に着けられるブレスレットとして男女問わず人気があります。シルバー925を使用したチェーンが連なった、重厚感と高級感のあるデザインが特徴です。TGMは1番大きいサイズで、コーデの主役としてラグジュアリーな印象と存在感を与えてくれます。

ティファニー(Tiffany & Co)|ハードウェア マイクロ リンク ブレスレット

ティファニーのハードウェアマイクロリンクブレスレット

ハードウェア マイクロ リンク ブレスレットは、ニューヨークらしい力強さと自由さを象徴したハードウェアシリーズの中で、最も細身で華奢なデザインです。スターリングシルバー(シルバー925)を用いた細身のゲージリンクが連なる構造で、シンプルながら洗練された印象を演出してくれます。単体使いはもちろん、他のブレスレットや腕時計との重ね着けも楽しみやすいボリューム感も魅力的。ラグジュアリーでありながら、どんなファッションにも自然になじみます。

ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)|スウィートアルハンブラ ブレスレット

ヴァンクリーフ&アーペルのスウィートアルハンブラブレスレット

スウィートアルハンブラはブランドの象徴であるアルハンブラモチーフが輝く、優美さと気品を兼ね備えた名品ブレスレットです。モチーフは控えめなサイズ感で、華奢で可憐な雰囲気を与えてくれます。幸運を象徴する四つ葉のクローバーの他、ハートや蝶などのバリエーションも存在します。

素材には厳選された18金ゴールドやマザーオブパール、ジェムストーンなどが使われているので、高級感もしっかりと感じられるでしょう。主張しすぎないデザインなので、普段使いからフォーマルまで幅広く身に着けられます。

カルティエ(Cartier)|サントス ブレスレット

カルティエのサントスブレスレット

カルティエ(Cartier)のサントス ブレスレットは、サントスウォッチラインを継承した、直線的で構築的なコマを連ねたデザイン。コマの連結部分には程よい丸みがあり、シャープさとやわらかさが共存しています。18金イエローゴールドやホワイトゴールドといった上質な素材を使用していて、高級感溢れる輝きを放ちます。

ブルガリ(BVLGARI)|ブルガリブルガリ チャームブレスレット

ブルガリのブルガリブルガリチャームブレスレット

ブルガリブルガリ チャームブレスレットは、好みのチャームを付けられるラグジュアリーかつカスタマイズ性の高いブレスレットです。シリーズのアイコンであるブランドロゴをあしらった円形モチーフが6つあしらわれています。細身で繊細ながらも、エッジの効いたモダンさが感じられるのが魅力。また、18金ホワイトゴールドやシルバー925といった素材の上質さが、しっかりと高級感を演出してくれます。チャームでカスタマイズしなくても、シンプルかつ洗練された印象を纏えるでしょう。

ブレスレットを美しい状態で保つためのお手入れ方法

ブレスレットをお手入れする様子

出典 Shutterstock

一生もののブレスレットを手に入れたら、お手入れや保管方法にも気を配ることが大切。いつまでも美しい状態を保つためにも、以下の点を押さえておきましょう。

基本のお手入れ方法

ブレスレットの着用後は、やわらかい布で汗や皮脂を優しく拭き取りましょう。汚れが気になるときは、中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸してやわらかいブラシで汚れを落とします。汚れが落ちたら真水ですすいでから、しっかりと乾燥させます。また、素材がシルバーの場合はシルバー専用クロスやクリーナーを使用するのも効果的です。

保管時の注意点

保管する際は直射日光や高温多湿を避けて、温度や湿度が安定した場所を選ぶのがポイント。留め具部分をつないだ状態でチェーンを伸ばして保管すると、絡まりを防げます。他のジュエリーと接触しないように、やわらかい布やポーチ、仕切り付きケースなどで個別保管するとより安全です。

一生もののレディースブレスレットを探すならKOMEHYOで

ブレスレットを選ぶ女性

出典 Shutterstock

一生ものとして愛用できる上質なブレスレットを探すなら、KOMEHYOをチェックしてみてください。KOMEHYOでは、さまざまなブランドのブレスレットを取り扱っています。新品同様のものを定価よりお得に購入できるだけではなく、現在正規店で販売されていないレアなアイテムに出会えるチャンスも。また、KOMEHYOの利用はファッションアイテムの廃棄を減らして地球環境への負荷を軽減することにもつながるため、サステナブルな選択でもあります。

一生ものとして永く愛せるレディースブレスレットを見つけよう

高級感溢れるブレスレットを着けた女性

出典 Shutterstock

上質な素材と普遍的なデザインのブレスレットは、一生ものとして永く使いやすいでしょう。ブランドのアフターサービスにも注目すると、より安心できます。また、お手入れや保管にも気を配るのもポイントです。紹介した選び方やおすすめアイテムを参考に、ともに年齢を重ねられる相棒のような一生ものブレスレットを見つけてみてくださいね。

writer profile
rino
サムネイル: rino
スタイルのお手本は自由に生きるパリジェンヌ達。作り込み過ぎないシックなスタイルが得意。