1. HOME
  2. バッグ
  3. エルメス(HERMÈS)のバーキンとは?一生に一度は持ちたい憧れバッグのすべて
サムネイル
バッグ

エルメス(HERMÈS)のバーキンとは?一生に一度は持ちたい憧れバッグのすべて

バーキンとは、世界的ハイブランドであるエルメス(HERMÈS)が生み出した名作バッグの1つ。高級感がありつつも機能性に優れ、「一生に一度は持ってみたい」と憧れる人が多いバッグです。この記事では、誕生の歴史から、バッグが持つ魅力、おすすめのカラー・素材、賢い入手方法まで、バーキンのすべてに迫ります。

エルメス(HERMÈS)のバーキンとは?

エルメスのバーキンを持った女性

まずはバーキンを生み出したエルメスについて、バーキンはどうやって生まれたのか、バーキン誕生の歴史とともにみていきましょう。

バーキンを生み出したエルメス(HERMÈS)

エルメス(HERMÈS)は、1837年フランス・パリのランバール通りにて、高級馬具専門店として創業した世界的ハイブランドです。ナポレオン3世をはじめとする貴族の御用達ブランドとして発展し、時代の移り変わりとともにバッグや財布などのファッションアイテムへ事業を拡大してきました。馬具工房で培った丁寧な技術で作られたアイテムが話題を呼び、現在、高級ファッションブランドとしての地位を確立しています。

バーキンの誕生秘話

エルメスの代表作の1つであるバーキンは、元は1984年に世界的女優であるジェーン・バーキン(Jane Birkin)のために作られたもの。パリとロンドンを結ぶ飛行機の中で、当時のエルメス社長ジャン=ルイ・デュマ(Jean-Louis Dumas)とジェーン・バーキンが隣合わせたことがきっかけです。

世界を飛び回りながら子育てをするジェーン・バーキンがそのとき持っていたのは、中身が丸見えでものがこぼれ落ちてしまうような籐のカゴバッグでした。「荷物をたくさん収納できて、すぐに哺乳瓶が取り出せる実用的なバッグが欲しい」と嘆く彼女を見て、「彼女にはもっとふさわしいバッグがあるはず」とデュマは考えます。そして彼女のニーズを満たすバッグを制作しプレゼントしたのがバーキンの始まりです。

エルメス(HERMÈS)の代表作・バーキンの魅力とは

ピンクのバーキンを持った女性

誕生から40年以上経った今でも、「一生に1つは欲しい!」と多くの女性が憧れるバッグであり続けるエルメスのバーキン。デザイン性に優れた使い勝手のよい上質なバッグであること以外にも、希少性が高く安定した資産価値があることもバーキンの大きな魅力です。

永く使える上質な素材

エルメスのバーキンには、クロコ(ワニ革)、オーストリッチ(ダチョウ革)、リザード(トカゲ革)といった高級感がある素材が用いられています。選び抜かれた上質な素材を使っているからこそ、あの輝きとデザインを作り出すことができるのです。また、選び抜かれた高級素材で作られたエルメスのバーキンは耐久性が高く、適切なメンテナンスをすれば一生モノとして楽しめるのも大きな魅力です。

高いデザイン性

バーキンは、大人の女性の装いを格上げしてくれるシンプルながらもエレガントなデザインが支持されています。人気が衰えないことからも分かるように、流行りに左右されることのない飽きのこないデザインです。堅苦しくなりすぎない適度なカジュアルさも持ち合わせており、幅広いシーンで重宝するのも特徴。

さらに、見た目の良さだけでなく実用性にもこだわったデザインのバーキンは、荷物をたっぷり入れられる容量があり、底が安定していて使い勝手も抜群です。

希少性の高さと安定的な資産価値

エルメスのバーキンは、選び抜かれた職人によって手作りで製造されています。そのため流通数が限られており、欲しくても購入できる人は限られています。希少性が高いバーキンの価値は発売から現在に至るまで右肩上がりで、中古市場でも定価を上回る価格で販売されることがほとんどです。エルメスのバーキンは値崩れしない、安定的な資産価値がある貴重なバッグなのです。

エルメス(HERMÈS)のバーキンのサイズ・素材

2つ並んだバーキン

バーキンは豊富なサイズ展開、素材使いでも知られています。日本で入手できる一般的なサイズ、素材を紹介します。

バーキンのサイズ一覧

日本で主に流通しているバーキンのサイズは、25、30、25、40の4サイズです。

■バーキン25(縦20×横25×マチ13cm)
スマホや長財布、化粧ポーチなど必要最低限の荷物が入るサイズです。小ぶりなのでパーティシーンでも活躍します。

■バーキン30(縦22×横30×マチ16cm)
手帳や筆記用具、タブレット、500mlのペットボトルが収納可能。幅広いシーンで使える万能サイズです。

■バーキン35(縦25×横35×マチ18cm)
A4サイズの書類やファイルも折らずに収納できるサイズです。荷物の多い人や、ビジネスシーンで使いたい人に選ばれています。

■バーキン40(縦30×横40×マチ21cm)
収納力抜群のビッグサイズです。小旅行や男性にも人気です。

バーキンでよく使用される素材

バーキンはさまざまな素材で制作されています。

■トゴ:やわらかさと適度なハリ、細やかなシワが特徴の雄仔牛の革
■トリヨンクレマンス:くたっとしたしなやかな質感が特徴の雄成牛の革
■ヴォーエプソン:きめ細かな型押し加工が施された雄仔牛の革。型崩れしにくい
■スイフト:やわらかな雄仔牛のスムースレザー。発色が良い
■ボックスカーフ:ツヤ加工を施した雄仔牛のスムースレザー。気品ある光沢を放つ
■オーストリッチ:表面のドット模様が特徴的なダチョウ革。耐久性に優れる

その他、ヤギ革やワニ革、トカゲ革などが使われることもあります。

初心者にもおすすめのバーキンは?

バーキンのサイズ、カラー、素材の組み合わせは無数にあると言えます。初めてバーキンを持つ人にもおすすめのカラーや素材の組み合わせを紹介します。

バーキン25(ブラック×ゴールド金具)

ブラックのバーキン25

王道カラーのブラック×ゴールド金具のバーキン。素材は摩擦や傷に強いトゴが人気です。季節やシーンを問わず使える万能な組み合わせになっています。

上品に使える小さめサイズなので、パーティからデイリーユースまで対応できます。ファーストバーキンにもおすすめの安定感のある選択肢です。

バーキン25(グリメイヤー×シルバー金具)

グリメイヤーのバーキン25

グリメイヤーは、2022年に登場した新しいカラーです。少しベージュが混ざったような淡いグレーで、清潔感のある落ち着いた雰囲気が特徴です。

ビジネスやフォーマルシーンでは、知的な印象を与えてくれるでしょう。年齢性別問わず使いやすいので、新たな定番色となりそうです。

バーキン30(ゴールド×シルバー金具)

ゴールドのバーキン30

キャラメルブラウンのようなゴールドも、バーキンの定番色の1つです。ブラックよりも温かみのある雰囲気で、カジュアルスタイルにも自然になじみます。

男性からの人気も高く、ジェンダーレスに使えるのもポイント。トゴ素材なら型崩れしにくく、バーキンを普段使いしたい人におすすめの組み合わせです。

バーキン30(エトゥープ×シルバー金具)

エトゥープのバーキン30

グレーとベージュの中間のようなやわらかなトーンが人気のエトゥープ。白ステッチとシルバー金具との組み合わせで、品良くまとまります。

定番のトゴ素材の他、くたっとした質感のトリヨンクレマンスとも相性良しです。大人の女性から男性まで使いやすい上品な組み合わせです。

バーキンを購入するならKOMEHYOもおすすめ

チャームが付いたエルメスのバーキン

正規店でも購入が難しいエルメスのバーキンは、日本最大級のリユースデパート・KOMEHYOで探すのもおすすめです。バーキンの購入を考えているなら、ぜひチェックしてみてください。

レアなバーキンに出会えることがある

KOMEHYOには、現行品だけではなく、正規店では販売が終了した商品も多数並んでいます。特にバーキンは正規店でも競争率が高く手に入りにくいアイテムなので、KOMEHYOはおすすめの選択肢です。運が良ければ製造から30年以上の貴重なヴィンテージのバーキンが手に入ることもあります。

サステナブルで環境に優しい

誰かが手放したバーキンをリユースショップで購入することは、サステナブルな視点でも意義があります。サステナブルとは「持続可能な」という意味があり、限りある資源を保つために現代社会に求められる概念です。まだ使えるものをリユースショップで購入して再利用することは、ものの寿命を延ばし、ゴミを減らすことにつながります。KOMEHYOを利用することで、気軽にサステナブルな活動に参加できます。

バーキンとは一生モノになる憧れバッグ

バーキンを持った女性2人

多くの人が憧れるエルメスのバーキン。素材やサイズ、カラーバリエーションが豊富なので、自分だけの組み合わせを見つけるのも楽しみ方の1つです。現在では入手困難なアイテムとなっているので、ぜひKOMEHYOも賢く活用してみてください。

writer profile
kaya
サムネイル: kaya
いつか欲しいものはエルメスのバーキン。それが似合う女になるべく、自分を磨いています。