ルイヴィトンの修理は正規店でいくらかかる?料金相場や依頼方法を解説

愛用しているルイヴィトン製品に傷や破損、不具合が見つかった場合、「修理費用はいくらくらいかかるのかしら?」「どこに頼めばいいの?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ルイヴィトン正規店が提供するリペアサービスに焦点を当て、気になる修理料金の目安から、修理の申し込み方法、正規店での修理に関する注意点まで詳しく解説します。
さらに、正規店以外の修理を選ぶ際のポイントや大切なルイヴィトン製品を長く愛用するための保管方法についてもご紹介。ルイヴィトン製品を安心して修理し、末永く使い続けるための参考にしてください。
ルイヴィトン正規店の修理「リペアサービス」とは?
ルイヴィトンを愛用する方にとって、製品が長持ちすることは何よりの願いです。しかし、どれほど大切に使っていても、時間の経過とともに避けられないのが傷や劣化。そんな時、頼りになるのがルイヴィトン正規店が提供する「リペアサービス」です。
ルイヴィトンのリペアサービスは、製品を最高の状態に保つための専門サービスです。専属の職人が、長年の経験と知識を活かし、純正部品を使用してひとつひとつの製品を丁寧に修理します。
修理だけでなく、製品の美しさを維持するためのお手入れも提供しており、大切なルイヴィトン製品を末永くご愛用いただけるようサポートしてくれます。
よくある修理内容と修理価格の目安について
ルイヴィトンのリペアサービスでは、バッグや財布、小物、シューズ、アクセサリーなど、幅広い製品の修理に対応しています。修理内容は多岐にわたり、損傷の程度や交換する部品、修理工程の複雑さによって費用は大きく異なります。
ここでは、代表的な修理内容とその価格目安をご紹介します。なお、下記はルイヴィトンジャパンが2025年8月現在、公式サイトで公開している概算金額です。
| 種類 | 修理箇所 | 概算金額(税込) | 
| バッグ類 | 
ファスナーやファスナー金具 | 30,800円~ | 
| 引き手革の交換 | 5,170円~ | |
| ビスの交換 | ~10,340円 | |
| パドロック(南京錠)の交換 | 5,170円 | |
| ショルダーストラップの交換 | 41,800円~ | |
| ハンドルの交換(1本) | 20,900円~ | |
| 縫い直し(部分的) | 10,340円~ | |
| 小物類 | 
スナップボタンの交換 | ~10,340円 | 
| 縫い直し | 20,900円~ | |
| バニッシュ(フチ)塗り直し | 20,900円~ | |
| 開閉金具(がま口)交換 | 20,900円~ | |
| ファスナーやファスナー金具(ファスナーを開閉するための引き手など)の交換 | 30,800円~ | |
| トロリー(キャスター付き旅行鞄) | 
ゴムの交換 | 61,600円 | 
| キャスターの交換 | ~10,340円 | 
※上記の内容以外にも、さまざまな修理内容がございます。
修理の申し込みから受け取りまでの流れ
ルイヴィトン正規店でのリペアサービスは、以下の簡単なステップで進行します。
修理の申し込み
ルイヴィトンの店舗(空港店舗など一部を除く)へ製品を持ち込み、または公式アプリ・オンラインフォームから配送受付を申し込みます。修理の内容によっては、店頭で見積もり金額・納期を提示できる場合があります。
修理箇所・費用の見積もり連絡
修理箇所の確認後、費用と納期の目安を提示してくれます。提示された見積もり内容と金額に納得したら、修理を承認します。
専属職人による修理
承認後、修理が施されます。ルイヴィトンの修理は、ブランドの品質基準に則り、高い技術と純正部品を用いておこなわれます。修理期間は損傷の程度や部品の在庫状況などによりますが、数週間から内容によっては半年以上かかることもあります。
修理完了後、受け取り
修理完了後、品質確認のうえ、店舗または自宅で受け取ります。ルイヴィトンの正規店では、1回の依頼につき2点まで、年間12点までの修理個数制限があります。
正規店の修理に関する注意点
ルイヴィトン正規店が修理を受け付けるのは、基本的にルイヴィトンのオリジナル商品、つまり正規品のみです。偽造品や模倣品は、修理の対象外となります。
正規店では、ルイヴィトンが厳しく管理する純正部品を使用します。しかし、長年愛用している廃盤商品の場合、修理に必要な純正部品がすでに製造中止となっていることがあります。その際は、状態によっては代替部品での修復を提案されるか、または修理自体が不可となるケースもあります。
また、損傷の程度がひどい場合や製品の構造自体に重大な問題がある場合など、修理が物理的に不可能と判断されることがあります。例えば、革が広範囲に硬化して脆くなっている、型崩れが著しい、カビが深く根付いているといったケースです。
正規店では、修理後も製品の品質やデザイン、耐久性が保証されます。こうした背景には、純正部品の供給体制や職人による高度な技術、店舗の運営費などがあるため、修理費用は高くなる傾向があります。
正規店以外でもルイヴィトンの修理は可能?
ルイヴィトン製品の修理は、正規店だけでなく、ブランド品の買取店や修理専門店、革製品に特化した職人のいる店舗などでも対応してもらえます。正規店以外でも修理できる選択肢があるのは心強いものですが、メリット・デメリットがあることを知っておきましょう。
正規店以外の修理専門店を利用するメリットとしては、正規店よりも費用を抑えられる場合が多いことと、修理にかかる期間が短いことです。これは、非純正部品を使用できることや正規店のような厳格な基準に縛られることがないためです。
また、正規店に比べて規制が少ないため、オリジナルデザインからの変更など特定の要望に対しても柔軟に対応してくれる場合が多いこともメリットといえます。
しかし、非純正部品での修理は、見た目や機能面で不具合が生じる可能性もゼロではありません。特に、革の経年劣化が進んだ製品の場合、純正の素材や技術で修理する方がその後の耐久性が高く、長く利用できるケースがほとんどです。
なお、正規店以外での修理は、後々の売却時に査定額が下がる要因となることがあるため、その点も踏まえて判断することが大切です。逆にいえば、売却の予定がなく、ご自身で使い続けるのであれば、正規店以外での修理も選択肢のひとつといえます。
修理専門店を選ぶ際のポイント
正規店以外で修理をする場合は、信頼できる店舗選びが大切です。
まず、ルイヴィトン製品の修理実績が豊富で、利用者からの評価が高い店舗を選ぶと安心です。インターネット上の口コミやSNSでの評判、公開されている修理事例などをチェックして、信頼できるかどうかを見極めましょう。
また、ブランド品特有の素材や構造に精通し、高い修理技術を持つ職人が在籍しているかどうかもポイントです。可能であれば、修理前後の写真や作業内容について詳しく説明してもらいましょう。
さらに、修理内容と費用は事前に明確な見積もりを提示してくれるかどうか、追加料金が発生しないかどうかなど、料金体系の透明性も重要な判断材料です。信頼できる店舗であれば、これらの点を丁寧に説明してくれるはずです。
売却を考えている場合は正規店での修理がおすすめ
ルイヴィトン製品を将来的に売却する予定があるなら、正規店での修理がおすすめです。純正部品で修理されたアイテムは中古市場でも評価が高く、傷や劣化があっても修理歴によって査定額が保たれることがあります。
一方で、非正規修理の場合は、買い取り自体を断られるケースもあるため注意が必要です。
また、状態によっては修理代が買い取り価格を上回ってしまうこともあります。そのため、売却を前提とするなら、修理をせずそのまま査定に出すのが得策です。手放すか、買い替えるかで迷っているなら、まずは買取査定を受け、現時点での価値を確認してから判断するのがおすすめです。
ルイヴィトンのアイテムは人気が高く、状態次第では高価買い取りも期待できます。修理か売却かで迷ったときは、「お金に変えて、新たなお気に入りを手に入れる」という選択肢も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
ルイヴィトンを長持ちさせるには?

ルイヴィトン製品の美しさと品質を長く保つには、日々の丁寧な管理と適切な保管が欠かせません。アイテムごとに使われている素材はさまざまで、それぞれに合ったケア方法を知っておくことが大切です。
例えば、モノグラム・キャンバスは水や汚れに比較的強い耐久性のある素材ですが、ハンドルやフチなどに使われるヌメ革は非常にデリケートで、水分や摩擦によりシミや黒ずみが生じやすく、取り扱いには注意が必要です。
一方、エピやヴェルニといったレザー素材は、光沢感や鮮やかな色合いが魅力ですが、直射日光や高温多湿の環境に弱く、変色やベタつきの原因になることがあります。
どのアイテムも共通して、風通しのよい場所に保管し、余分な湿気を避けることが重要です。湿気はカビや素材の劣化を引き起こす大きな原因になります。
また、直射日光や蛍光灯の光による変色を防ぐため、購入時に付属している布製のカバーに入れるか、暗い場所で保管しましょう。ビニール製の袋は通気性が悪く、製品に悪影響を与える可能性があるため避けてください。
さらに、バッグなどは中に新聞紙ややわらかい布などを詰めて形を整え、立てて保管することで型崩れを防げます。使用後は乾いたやわらかい布で軽く拭き、汚れを落とすことも大切です。雨などで濡れた場合は、すぐに乾いた布で水分を拭き取り、自然乾燥させましょう。
こうした日々の心がけが、美しい状態を保ち、ルイヴィトン製品の価値を長く維持することにつながります
最後に
ルイヴィトン製品の修理は、正規店での純正部品による修理が最も信頼できる方法です。費用はかかるものの、その品質と価値は高く、日頃の丁寧なケアと合わせることで製品を長く愛用できます。
また、修理をして使い続けるだけでなく、ライフスタイルの変化や気分転換に合わせて、新たなルイヴィトン製品への買い替えも賢明な判断です。ご購入を検討されている方は、KOMEHYOのルイヴィトン製品一覧もぜひチェックしてみてください。
※掲載のアイテムは、KOMEHYO独自で買取り・仕入れ・販売しているアイテムの一例です。
			