1. HOME
  2. 財布
  3. カードも入るハイブランドの小銭入れ6選|一生モノになる選び方
サムネイル
財布

カードも入るハイブランドの小銭入れ6選|一生モノになる選び方

キャッシュレス時代の新定番となっているのが、カードも入る小銭入れ。ハイブランドも注目していて、品質・デザイン性に優れたさまざまな小銭入れが続々登場しています。この記事では、カードも入るハイブランドの小銭入れの魅力や、一生モノになる選び方、ハイブランドのおすすめアイテムを紹介します。

現代の必需品!カードも入るハイブランドの小銭入れが人気

グッチのコインケースを持つ女性の手元

キャッシュレス決済が普及した現代、注目されているのが必要最低限の現金とカードだけ入れられる小銭入れです。トレンドとなっているミニバッグにも入れやすく、スマートなお出かけが叶います。

ハイブランドからは、さまざまな形状・デザインの小銭入れが登場しています。バッグやアクセサリーと比べると比較的手に入れやすい価格帯なので、「せっかくならハイブランドのものを」と考える人も多いようです。

カードも入るハイブランドの小銭入れの魅力

グッチのカードケースを持ってお出かけする女性

最低限の荷物だけでスマートにお出かけできるのがカードも入る小銭入れの魅力。さらにハイブランドなら、毎日持ち歩きたくなるような素敵なデザインが揃っています。

ミニマルなお出かけが叶う

キャッシュレス化が進んでいる現在、カードも入る小銭入れがあれば大きな財布は不要。現金決済しか対応していない場合に備え、必要最低限の小銭とカードだけ持ち歩けます。ミニマルな荷物で身軽に出かけたい人の助けとなるアイテムです。

スマートに支払いができる

一般的な財布のコインスペースと比べると、小銭入れの多くは小銭を取り出しやすく設計されています。必要なカードや小銭をさっと取り出せ、スマートにお会計を済ませられるのも魅力です。お会計時にもたつくことなく、大人の余裕を見せられます。

おしゃれなデザインが取り揃っている

キャッシュレス時代の流れを汲み、たくさんのハイブランドからカードも入る小銭入れが登場しています。ハイブランドならではの独自のアイデンティティを凝縮したデザイン、洗練されたおしゃれなデザイン、機能性に優れたデザインなど、幅広いデザインから選べます。使い方・好みに合ったデザインがきっと見つかるでしょう。

一生モノになるカードも入るハイブランドの小銭入れの選び方

エルメスのコインケース2つ

使い方や使うシーン、自分の好みに合った小銭入れなら、一生モノになるはず。カードも入る小銭入れの選び方を紹介します。

ライフスタイルに合わせた形状・サイズを選ぶ

小銭入れは形状やサイズ感によって収納できるカード・小銭の容量が異なります。そのため、まずは普段どのくらい持ち歩く必要があるのか考えましょう。

ある程度の現金を持ち歩きたい人は、ラウンドジッパーなどのボックスタイプがおすすめ。小銭の収納力に優れ、たくさん入れても飛び出さずに安心です。カード払いがメインで小銭は少量で良いという人には、スリムなファスナータイプが向いています。すっきりとしたデザインでかさばりにくくなっています。

使うシーンに合った素材を選ぶ

素材によっても印象が変わるので、普段持ち歩く小銭入れは素材にもこだわってみては。ハイブランドでよく使われるレザーは、高級感がありビジネスやフォーマルシーンで使いやすい素材です。経年劣化が楽しめ、永く使えるところも魅力。カジュアルシーンで使用するなら、気兼ねなく使える合成素材やナイロン素材などもおすすめです。

好きなブランドから選ぶ

好きなブランドのアイテムなら、毎日持ち歩くのが楽しみになるでしょう。とくにハイブランドはそれぞれこだわりを持っているので、お気に入りのブランドを見つければより愛着を持って使い続けられます。気になるブランドを見つけたら、まずは手に取りやすい小銭入れで使い心地を実感してみてください。

カードも入るハイブランドのおすすめ小銭入れ

世界的有名ブランドもカードが入る小銭入れを取り扱っています。なかでも人気のハイブランドの小銭入れを紹介します。

1.シャネル(CHANEL)/クラシックジップカードケース

シャネルの黒の小銭入れ

シャネル(CHANEL)の名作マトラッセ×キャビアスキンを採用した小銭入れです。マトラッセの特徴であるダイヤ型のステッチと、中央にさりげなく配された「CCロゴ」が品の良さを感じさせます。

キャビアスキンは耐久性に優れた素材なので、普段使いもしやすいのがポイント。5枚のカードスロットとファスナー式のコインスペース、ポケットまで付いています。折りたためばレシートやお札が収納可能で、コンパクトかつ大容量です。

サイズ:横13.3×縦8.5×マチ2.9cm
税抜124,000円(編集部調べ)

2.ディオール(Dior)/Lady Dior Cosmos ジップカードホルダー

ディオールのピンクの小銭入れ

ダイアナ元妃が愛用していたことで知られる「レディ ディオール」シリーズの小銭入れ。ふっくらとした可愛らしい質感のカナージュステッチ(格子柄)と、ディオール(Dior)のアルファベットを型どったメタルチャームがエレガントで華やかな印象です。4枚のカードスロットとファスナー式のコインスペースがあり、使い勝手も申し分ないでしょう。

サイズ:横13.5×縦8×マチ1.5cm
税抜70,910円(編集部調べ)

3.ボッテガベネタ(Bottega Veneta)/カセット ファスナーカードケース

ボッテガのグレーの小銭入れ

ボッテガベネタ(Bottega Veneta)で2019年に誕生した「カセット」シリーズの小銭入れです。ボッテガベネタの象徴である編み込み(イントレチャート)をマキシサイズにすることで、クラシカルさとモダンさがかけ合わさった大人の雰囲気になっています。

3枚のカードスロットとファスナー型のコインスペース付きで実用性も抜群。コンパクトサイズでスマートなお出かけのお供になります。

サイズ:横12×縦8×マチ0.5cm
税抜73,000円(編集部調べ)

4.ジルサンダー(JIL SANDER)/Giro コインパーススモール

ジルサンダーのオレンジの小銭入れ

上質なレザーを使用したシンプルでスタイリッシュなジルサンダー(JIL SANDER)の小銭入れです。さりげないエンボスロゴと、ループジッププラーがアクセントとなり、そのまま持ち歩きたくなるようなモードな仕上がり。4枚のカードスロットとファスナー型のコインスペースで、ちょっとしたお出かけならこれだけで十分です。

サイズ:横12.5×縦8×マチ1.5cm
税抜68,000円(編集部調べ)

5.ロエベ(LOEWE)ペブル コインカードホルダー

ロエベのベージュの小銭入れ

アナグラムの刻印が入ったジッパープルが目を引くシンプルで上品な小銭入れ。スリムでコンパクトながら4つのカードスロット、ファスナー型の小銭入れを備えています。

折りたたんだ紙幣や鍵も収納できるので、ミニ財布やキーケースとしても使用可能です。ミニバッグにもすっきり収まります。

サイズ:横13×縦7.5×マチ1cm
税抜59,000円(編集部調べ)

6.メゾンマルジェラ(Maison Margiela)4ステッチ ジップウォレット

マルジェラのベージュの小銭入れ

上品さと機能性を兼ね備えたメゾンマルジェラ(Maison Margiela)のカードケース。ブランドのシグネチャーである4ステッチが印象的です。

内側にはカードスロットとナンバリングロゴが配されています。スリムながら4つのカードスロットとファスナー式コインケースを備え、折りたたんだ紙幣や鍵も収納可能です。

サイズ:横13×縦7.5cm
税抜59,000円(編集部調べ)

カードも入るハイブランドの小銭入れを探すならKOMEHYOへ

ロエベのカードケース

カードも入る小銭入れをハイブランドで探しているなら、日本最大級のリユースデパート・KOMEHYOもおすすめです。KOMEHYOなら、新品同様のアイテムを定価よりお得に手に入れられたり、売り切れ・廃盤となったレアなアイテムに出会えたりする可能性があります。

また、1つのモノを永く大切に受け継いでいくことは、環境問題に配慮したサステナブルな行動につながります。KOMEHYOの利用は、お財布と地球にやさしい賢い選択です。

ハイブランドで一生モノになるカードも入る小銭入れを見つけよう

ヴィトンのカードケース

身軽なお出かけを叶えるカードも入る小銭入れ。ハイブランドなら、品質・デザイン性に優れた一生モノとなるアイテムがきっと見つかるはずです。ぜひお気に入りを見つけて、おしゃれに楽しくお出かけしましょう。

writer profile
aki
サムネイル: aki
ヴィンテージアイテムが大好きな27歳。海外の古着屋さん巡りで自分だけのアイテムを見つけるのが趣味。好きなブランドはMARNI。憧れブランドはCHANEL。