1. HOME
  2. コラム
  3. 【リアルレポート:後編】サステナブルの“今”がわかる「サステナブルファッションEXPO(春)」
サムネイル
コラム

【リアルレポート:後編】サステナブルの“今”がわかる「サステナブルファッションEXPO(春)」

2023年4月5日(水)~7日(金) 東京ビッグサイトにて開催された「サステナブルファッションEXPO(春)」に、KOMERU編集長&副編集長が潜入レポート!前編に引き続き、後編も忖度なし!本音でレポートしていきます。

そもそも、サステナブルファッションEXPOって?

サステナブル関連の商品が世界&全国から集結する日本最大級の展示会!

ファッション産業が与える環境負荷が世界的な問題となっている今、Z世代を中心とした若年層におけるサステナブルな取り組みやファッションアイテムへの関心が高まっています。特に最近では、廃棄される予定だったものがアップサイクルされ、新しいファッションアイテムとして新たな価値を生み出す事例も数多く出ています。今、注目のキーワードである、「#エコ」「#エシカル」「#リサイクル」といったサステナブル関連のアイテム1万2000点以上が世界各国から集結するクリエイティブショーケース!それが今回のEXPOなんです。

今回レポートするのはこのふたり 
写真右:KÓMERU編集長 坊所萩子 (以下、坊所)
写真左:副編集長 五郎部 怜(以下、五郎部)
日本最大級のサステナブルファッションイベントということもあり、特色ある色々なブースを楽しみつつも、各企業の本音や活動の本質に迫る!と気合い満々です。

【リアルレポート:前編】はこちらから

Report04:年間8,000万本が廃棄されるビニール傘を活用!『octangle』のクリアバッグ

五郎部:

わぁ!このクリアバッグ、カラフルですごく可愛いですね! 

坊所:

こちらは、日々大量に捨てられるビニール傘をアップサイクルしたブランドだそう。

五郎部:

何で傘を使ったのか?すごく気になりますね。早速行ってみましょう!

話す男性と話をきく女性2人

お話を聞いたのは「octangle」代表、水谷哲朗さん

坊所:

どのアイテムもポップですごくかわいいなって思ったんですが、そもそもなぜビニール傘を再利用しようと思ったんですか?

水谷さん:

ビニール傘って、ほとんどの皆さんが使い捨て的なアイテムとして購入したことがありますよね。そして捨てる時にはどこかうしろめたい気持ちになったことがありませんか?

五郎部:

確かにあります!どこでも買えて価格も安いですし、一時的に雨宿りするためのアイテムという認識もありますね。もったいないと思いつつ、長くは使わないで捨ててしまうかも。

坊所:

緊急時に買うものだからとりあえずで、デザイン性やこだわりもなく買ってしまいますしね。

水谷さん:

そうなんです。みんなが使いやすくて便利という良い面ももちろんあるんですが、だからこそ現在年間約8,000万本も消費され、その多くが半年以内で廃棄されています。しかも、素材に塩化ビニールが使われている製品も多く、焼却処理の際にダイオキシンが発生してしまうんですよ。

坊所:

そうなると、埋め立てゴミになって環境に大きな負荷を与えてしまいますね。

水谷さん:

その問題を何とかしたい!と考えたのがこの「octangle」というブランドです。

五郎部:

でもビニール傘って、ものによってビニールの感じがバラバラだったり、骨組みもあったりで、加工が大変そうですよね。

水谷さん:

実はそこが一番苦労する部分でした。色々な素材で作られている上、形や厚みなども異なり、機械での裁断が難しいので、全て手作業による裁断・分別を行っています。

五郎部:

えぇ!ひとつひとつ手作業なんですね!大変……。

水谷さん:

ビニール一枚一枚の状態を確認しながら、パーツごとに圧着枚数を変えて加工していきます。専用のプレス機でビニール傘を、何層にも圧着すると、こんな感じの素材感になります。

坊所:

半透明で個性的な凹凸があって独特の質感がありますね。

水谷さん:

光に反射すると独特な質感でキラキラしたテクスチャーなんですよね。全部手作業のため、素材感も色みも全部違う、1点もののアイテムです。たまにレア色があるのも可愛いですよ。

五郎部:

見た目もポップでスタイリッシュですね。

水谷さん:

機能面でも、元々ビニール傘であった特性を活かし「雨や汚れに強く」「軽量なのに丈夫」なのが強み。職人が一つ一つ丁寧に手作業で作ってることもあり、しっかり長く使ってもらえる品質になっています。

坊所:

捨てられるビニール傘が、長く使えるアイテムに生まれ変わるって素敵な発想!今後はどのように展開していくんでしょうか?

水谷さん:

octangleのミッションは、アップサイクル自体の認知度を向上させ、環境に配慮した考え方があたり前の文化として根付いていく事。今出しているクリアバッグはまだ第一弾のアイテム。今後はビニール傘以外の分野にもスポットを当て「少し先の未来を変える」という素敵な体験を感じることのできるブランドとして成長していきたいと思います。

ふたり:

まだまだ新たなアイテムが出そうですね。楽しみにしています!

ふたりのお気に入りアイテムは、この「ビニール傘ケース」。 「廃棄ビニール傘でできたビニール傘ケースって何だか不思議ですねぇ」 「でもこれなら失くしたり忘れることもないし、ビニール傘を長く使おうって思える。素敵なアイデア!」

Report05 :捨てないをもっと身近に、買取りできなかった古着を甦らせる『ZIVUN』

五郎部:

スタイリッシュな古着アイテムがいっぱいで、目を引くブースですね。

坊所:

あまり見たことのない個性的でスタイリッシュなデザインも揃っていそうで期待大!

話す男性と話をきく女性2人

お話を聞いたのは、代表取締役 岡戸宏樹さん

坊所:

こちらはどういったことに取り組んでるブランドなんですか?

岡戸さん:

弊社OLD FLIPは、古着を扱うショップとして国内に複数の店舗とオンラインストアを展開しています。以前からサステナブルな活動は行っていて、お店に古着回収BOXを設置して古着の再利用をしたり、エコバッグの配布、サステナブルなイベントなども定期的に開催していました。

坊所:

今回は今までと何が違うんですか?

岡戸さん:

1つ目は新たなブランド『ZIVUN』の立ち上げです。これは売り物にならない古着や、捨てられてしまう大量の古着を私たちが一括で買い取ってリメイク。新たなデザインとして再販することを目的にしたブランドです。実は今僕が着てるジャケットも『ZIVUN』のアイテムなんですよ。

五郎部:

実はさっきからすごいオシャレだなって思って見てました(凝視)。

岡戸さん:

これは特に売れ残り数の多いパンツの生地を使って作っています。こうやって、デザイン性をプラスすることで、捨てられるような服が、新たな1点もののアイテムに生まれ変わるのがおもしろいですよね。

坊所:

確かに~。でもその分、リメイクのセンスによって、オシャレになるならないの差が出てしまいますよね?
岡戸さん:そうですね、まさにそこが一番重要なポイントです。だからこそ、リメイクのクオリティにはかなりこだわっていて、担当するデザイナーもたくさんいるため、タグにそれぞれのデザイナー名が入る仕様にしています。

坊所:

ここの、byの後に名前が入るデザインなんですね。面白い!

岡戸さん:

この他にも、黒染めだけを生業とする創業100年超の老舗「京都紋付」とのコラボで、着られなくなった服を黒に染めてもう一度甦らせる活動も行っています。一点一点手作業で独自の「深黒加工」を行い、「世界でも類を見ない黒」に染め上げるので、長年着ていたものも新品の時のようなソフトな風合いに蘇るんですよ。

五郎部:

たしかに!黒に染め変えたらシミや汚れも気にならないし、愛用していた服も心機一転新たな気持ちで着られますね。

岡戸さん:

そうなんです、洗濯をしても色落ちすることはないですし、さらに撥水効果が加わって水分汚れにも強くなるのも特徴です。

坊所:

何度でも服を楽しんでもらうための提案力はさすがですね。

岡戸さん:

古着を扱う弊社だからこそできる、サステナブルな活動を今後も広げていきたいと思っています。

ふたり:

期待しています!

リメイクアイテムに夢中になり、仕事を忘れ、完全にプライベートのウィンドウショッピングになってしまうふたり。

Report06:コーヒーかすがオシャレなスニーカーに?!『チル・ジャパン株式会社』

五郎部:

コーヒーと靴!?なんだかよくわからない組み合わせが気になりますね

坊所:

靴からコーヒーの香りがするのかもしれない……気になりすぎるので話を聞いてみましょう!

お話を聞いたのは、チル・ジャパン株式会社マーケティング 斉藤佳穂里さん

坊所:

こちらはシューズブランドさんですよね?コーヒーとどのような関係があるんでしょうか?

斉藤さん:

こちらは「Panto全天候型防水コーヒーブーツ」と言って、コーヒーかすをリサイクルしたサステナブルな防水スニーカーなんです。

五郎部:

え!コーヒーかすでスニーカー?よくわからなくて一瞬混乱しそう。そもそもなんでコーヒーかすを使おうと思ったのでしょうか?

斉藤さん:

最初のきっかけは、弊社のCEOが毎朝コーヒーショップに立ち寄るほどコーヒーが大好きだったことから始まります。実はこのコーヒーのかすは日々大量に捨てられ、年間約250億キロにもなるんです。しかも廃棄の際には、温室効果ガスを排出し、環境破壊をしてしまうという悲しい現実。

坊所:

えぇそうなんですね!全然知らなかったです……身近なのに、やっかいな存在なんですね。

斉藤さん:

ですよね……(汗)。そこで弊社では、このコーヒーかすを廃棄せずに、有効活用できないか? どうにかしてコーヒーかすを再利用して靴づくりにつながられないかと考案し、約3年の年月をかけ、コーヒーシューズの素材となる素材(XpreSole®)を開発。環境破壊をせずに、有効活用することを可能にしました。たとえば、この全天候型防水コーヒーブーツは一足あたり15杯分のコーヒーかすを再利用しています。

斉藤さん:

サステナブルなシューズとして注目されてはいるのですが、実はスニーカー自体のクオリティも自慢なんです。
防水性や軽量性といった基本的な実用面はもちろん、コーヒーならではの消臭抗菌効果もあり、機能面も十分なんですよ。

五郎部:

軽くて疲れにくいからアウトドアとかフェスでもよさそうですね。これコーヒーかすからつくられた靴だよって言いたくなるかも(笑)。

坊所:

人に言いたくなるサステナブルアイテムって周りにもいい影響を与えるし、すごくいいですよね。ちなみに今後の展望は何かありますか?

斉藤さん:

私たちは今後も、廃棄物を有効活用する製品開発に注力して、環境負荷の低いアイテムを新たに提供していく予定です。また、国内外の企業とのコラボレーションなどを通じて、より広い範囲での社会貢献を目指していきたいですね。

ふたり:

また驚きのサステナブルアイテムが出てくることを期待しています!

「これサイズあります?」サステナブルでありながらスタイリッシュで履き心地の良いアイテムが多く、真剣に吟味し始めるふたり。

Report07:基本は常に世界基準。老舗素材メーカー発の新アパレル『Five Rules』

坊所:

最後は海外の名だたる有名ブランドの素材も手掛ける、老舗テキスタイルメーカーです。

五郎部:

国内外でそれだけ高い評価を得てるって、何かすごい秘密がありそう。早速行ってみましょう。

お話を聞いたのは、株式会社東紀繊維 髙山慶之介さん

坊所:

こちらの会社の取り組みにはどんな特徴があるんでしょうか?

髙山さん:

私たち東紀繊維は1984年の創業当初から「自然との共生」をポリシーに、「脱炭素」「天然素材」にこだわってきた企業です。肌へのやさしさにも注目し100%オーガニック綿はもちろん、新たな生地の企画・開発をしてきました。

五郎部:

オーガニック=環境配慮という認識が世の中に定着する前からですよね!なぜそんな昔からサステナブルな活動をスタートさせていたのでしょうか?

髙山さん:

ビジネスの相手がヨーロッパメゾンだったことが大きな理由です。ファッションの本場ヨーロッパは環境保護運動が昔から盛んでしたから、アパレルブランドも同じように環境に配慮した製品作りに大分前から取り組んでいました。また、環境保護に関する法律や規制も、比較的早い段階で導入されていたため、アパレルブランドが環境に配慮した活動を行うことが当たり前。だからこそ、弊社も自然とヨーロッパ各国の意識の高さに合わせるような形になりました。

坊所:

当時だと日本国内と比べると、かなり厳しい基準だったのではないですか?

髙山さん:

そうですね、製品自体の品質やサステナビリティはもちろん、環境に配慮したサプライチェーンの構築も同時にないと、ビジネス相手として選んでもらえないという厳しい状況でした。弊社は大分昔から、環境問題への関心や意識が当たり前のように高かったと言えますね。日本国内で言えば時流に逆らうこともありましたが、このような信念や意識を持ち、取り組み続けたことで、消費者からの信頼や支持を得ることにもつながっています。

五郎部:

そんな歴史を経て、今回はどんな取り組みを始められたんでしょうか?

髙山さん:

新たに立ち上げた『Five Rules』は、脱炭素、天然素材、環境と共生できる製造が既に実現した今、さらに「衣類ゴミを減らしたい」と考え、独自のブランドを立ち上げることにしました。
環境への負荷を極限まで抑えるために、以下の5つのルールを守って製造されています。
1:完全無農薬、土に還るオーガニックコットンを使用
2:生産時のCO2排出量が、通常の機械の1/30(※生産時のCO2排出量が通常の機械の1/30)
3:完全受注生産のため衣類廃棄ゼロ
4:自然と共生するエコな工場で製造
5:端材の再利用、アップサイクルの推進

髙山さん:

『Five Rules』の製品には「吊り編み」という特殊な技法を用いた生地を多く採用しています。世界でも和歌山県でしか作ることができないこの生地は、空気を含みながら、時間をかけてゆっくり編み立てられるため、手編みのように「ふんわり」「やわらかい」着心地が特徴。また、着用と洗濯を繰り返すと、着る人の体に合うように少しずつ形が変化し、長く着るほど味わいが増幅していく素材なんです。

坊所:

すごい!そんな素材初めて聞きました!

髙山さん:

生地だけでなく、タグや梱包材、ボタンなどの付属品まで全て、生分解可能な素材を使用。着終わった後、土に廃棄すると、微生物に分解され、全てを土に還すことができるのも大きな特徴なんですよ。

五郎部:

愛着をもって長く着た後、最後は土に返す。素敵すぎますね!

坊所:

最後に今後の展望などをお聞かせください。

髙山さん:

私たちのポリシーは創業時と変わらず「自然との共生」です。環境にやさしく、手間暇をかけた丁寧なものづくり、生態系への配慮、脱石油の推進などを長年継続して行ってきました。そこは変わらず、真摯な服作りを通じて、よりよい環境作りに今後も引き続き尽力していきたいですね。

「手触りが柔らかくてすごく優しいですね!」「生地の良さって触ってみると分かるんだなぁ」高品質のテキスタイルに、思わず素で感動してしまうふたり。

副編集長 五郎部‘EYE

同じ衣料でも環境に配慮した素材から新たな服を作る東紀繊維さんと、捨てられてしまう服をリメイクし生まれ変わらせるZIVUNさん。
傘のカタチをわざと残しユーザーも考えさせられるデザインになっているoctangleさんと、コーヒーかすを新素材とし全く別の靴に作り変えるcciluさん、企業様ごとにそれぞれのアプローチ法があって面白かったです。

どの企業様も環境に配慮しているだけでなく、デザイン性が高く魅力的でした!これからもっとサステナブルが広がり、環境に配慮してファッションを楽しむ事が当たり前になる日もそう遠くはないのではと感じわくわくしました!

まずは知ることからサステナブルを始めてみよう

今回紹介した以外にも、沢山の企業がサステナブルに通じるアイテムなどを多数展示していて、日本でのサステナブル盛り上がりや必要性も感じることのできた「サステナブルファッションEXPO(春)」
「サステナブル」と聞くと少しハードルが高い、意識高い人が取り組んでいるという印象を持つ方もいるかもしれませんね。上記で紹介したような、「日常生活のモノ選びを少し変える」、「意識を少し向けてみる」ことで取り組めるサステナブルも増えてきています。まずは知ることからでもサステナブルに興味をもってもらえたら嬉しいです!

profile
KÓMERU編集長 五郎部
サムネイル: KÓMERU編集長 五郎部
日本最大級のリユースデパート・コメ兵のオウンドメディア「KÓMERU」の編集長。 賢くオシャレにサステナブルを楽しむ方法を日々発信中。 編集長の傍ら、KOMEHYO SHINJUKU WOMENにも勤務し、若手ながらハイブランドに精通したスタッフとして活躍中。